展示
展示

展示

地域展 仁淀川~流域の歴史と文化~

終了
仁淀ブルーの地より、地域の魅力を伝える文化財を多数展示

2021/06/19 - 2021/09/05

===【お知らせ】(8/26更新)==
当館は高知県の新型コロナウイルス感染症対応ステージ引き上げに伴う高知県からの要請により、8/21~9/3の間臨時休館としておりましたが、8/27より高知市を対象に「まん延防止等重点措置」が適用されることに伴い、臨時休館を下記のとおり延長いたします。

臨時休館:8月21日(土)~9月12日(日)
※なお、今後の状況により、休館期間が延長される場合があります。

ご来館を楽しみにして頂いていた皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
===============


四国最高峰の石鎚山系に源を発し、遥か遠く太平洋へと流れそそぐ清流仁淀川。流域面積では四国第3位、高知県第2位の一級河川で、高知県内では7つの市町村にまたがって流れています。
仁淀川の流域では、原始以来、人々が暮らしを営み、豊かな歴史と文化を築いてきました。今回の企画展では、流域社会の歴史と文化について、時代の移り変わりと、上流・中流・下流の地域性に注目し、ご紹介します。
普段は公開されていない県指定・市町村指定の地域の文化財を多数展示し、地域の歴史文化をご紹介します。ぜひこの機会に、「仁淀ブルー」の背景にあり、それを生み出してきた奥深く魅力的な地域の歴史に触れてみてください。

展示資料一覧【PDF】

開催期間 2021/06/19 - 2021/09/05
観覧料 700円(常設展含む)(団体20名以上560円)
■高校生以下は無料
■高知城とのセット券/900円
*高知県・高知市長寿手帳所持者は無料
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳所持者と介護者(1名)は無料
●観覧券は当日のみ有効です。

見どころ

今回の企画展は

◇仁淀川流域の歴史や文化を、全体的に紹介する初めての企画展です。古代から現代まで、上流から下流まで、流域の歴史・文化を全体的にご紹介します。
◇仁淀川が好き! 仁淀川のまわりの地域が好き! 地域の歴史や文化財に興味がある! そのような方におすすめの地域の歴史文化展です。
◇国指定重要文化財4件、高知県指定文化財19件、市町村指定文化財16件を含む、弥生時代から昭和時代までの資料、約70点を展示します。
◇特設コーナーを設けて、仁淀川の美しい自然の風景を映像で紹介したり、流域に暮らす人々の生活風景を写真で紹介したりしています。また流域の伝統芸能として著名な秋葉祭りや池川神楽、津賀谷の獅子舞や蓮池の太刀踊りなどの祭礼道具もご紹介します。さらには、流域の小中学校の児童・生徒のみなさんによる学習成果の紹介コーナーもあります。これらの自然の美しさや生活の様子、地域芸能や学習成果の発表等の紹介が、展示している地域の文化財と一体となって、地域の魅力を再確認、新発見させてくれるものと期待しています。

地域の文化財を多数展示します。

普段は公開されていない地域の御堂や神社などに伝わる各種文化財を特別に展示します。地域の人々が大切に守り、伝えてきた、地域の魅力を体現する文化財の数々をぜひご覧ください。
また、高知城歴史博物館が所蔵する土佐藩主山内家伝来の資料と地域所在の資料を組み合わせて、地域の歴史や文化を豊かにご紹介します。


猿納権現の猿面               
明治時代                 
仁淀川町 日吉神社蔵          


高知県指定文化財 桜枝双鳥鏡
平安時代
日高村 葛原神社蔵


重要文化財 八角形漆塗神輿       
鎌倉時代                
いの町 椙本神社蔵          
*展示は複製品


高幡奇覧より、横倉山の山容と蛇行する仁淀川
江戸時代
高知県立高知城歴史博物館蔵

展示資料の半分以上が指定文化財です。

約70点の展示資料の内、半分以上が指定文化財の資料です。国指定重要文化財の長宗我部地検帳をはじめ、高知県指定文化財の県内最古の鉄製釣燈籠、県内最古かつ最長の棟札、仁淀川流域に基盤を持った有力武将片岡氏ゆかりの木造薬師如来坐像、いの町指定文化財の江戸時代の御用紙漉鑑札など、地域の歴史を伝える魅力的な資料をご紹介します。


重要文化財 長宗我部地検帳より、池川地検帳          
安土桃山時代                         
高知県立高知城歴史博物館蔵  


重要文化財 木造菩薩面
平安時代
日高村 小村神社蔵
*展示は複製品


高知県指定文化財 蓬莱鏡(円鏡・方鏡)          
南北朝時代                        
日高村 小村神社蔵                     


高知県指定文化財 薬師如来坐像懸仏
室町時代
土佐市 清瀧寺蔵


高知県指定文化財 鉄釣燈籠              
室町時代                       
いの町 三上八幡宮蔵                 


いの町指定文化財 御用紙漉用具類より、御用紙漉鑑札
江戸時代~明治時代
個人蔵

仁淀川流域の歴史をダイジェストでご紹介します。

「仁淀ブルー」と表現される仁淀川の美しさ。流域の山や川、地形が生み出す自然の風景。それらの背景にある歴史の歩みを原始・古代から近代・現代まで、ダイジェストでご紹介します。
今回、新たに作成した古代から現代までの仁淀川流域に関する歴史・文化年表もあります。流域の歩んできた歴史を振り返ると、流域の風景や自然の美しさが、より新鮮に、よりイメージ豊かに見えてくることと思います。


高知県指定文化財 銅矛        
弥生時代               
高知県立歴史民俗資料館蔵       


湖州方鏡
土佐市光永・岡ノ下遺跡出土 12世紀
高知県立埋蔵文化財センター蔵


高知市指定文化財 吸江寺文書より、都寺桂珍渡状
室町時代
高知市 吸江寺蔵


名野川郷百姓等逃散の図
江戸時代 19世紀
高知県立歴史民俗資料館蔵

上流・中流・下流の地域性を意識して展示します。

企画展では、上流・中流・下流の大きく3つのエリアに分けて、流域社会の歴史をご紹介しています。仁淀川は、現在は7つの市町村にまたがって流れております(平成の合併前には10の市町村にまたがっておりました)。展示では、各市町村の歴史や文化を仁淀川との関係を意識してご紹介しています。


新川井筋絵図
江戸時代
高知市立市民図書館蔵(平尾文庫)


高知市指定文化財 野中兼山自筆の裏書
江戸時代 17世紀
高知市春野郷土資料館蔵

流域の有名な祭礼道具もご紹介します。

仁淀川の流域には様々な民俗芸能や祭礼行事が伝わっています。今回の企画展では、仁淀川町の秋葉祭りと池川神楽、いの町津賀谷の獅子舞、土佐市蓮池の太刀踊りなどの祭礼道具をご紹介します。秋葉祭りの代表的な演目「鳥毛ひねり」で使用される約7メートルの長い木棒も、その重さが体験できるようにご紹介します。池川神楽の和紙の切り抜きなど、地域民俗の大変魅力的なものです。


池川神楽の道具類
仁淀川町 池川神社 池川神楽保存会蔵

 

特設展示

1.映像展示 神々の流域-仁淀川の四季 高橋宣之氏の映像

場所:3階特別展示室(要観覧券)

「仁淀ブルー」の名付け親ともいえる写真家高橋宣之氏が撮影した映像作品を上映します。川・山・里の美しい自然景観をはじめ、集落や祭礼の様子を記録した映像から、仁淀川流域の魅力を改めて感じてみてください。


高橋宣之氏提供                    


高橋宣之氏提供


高橋 宣之 Nobuyuki Takahashi

1947年高知県生まれ。1973年よりフリーランスの写真家となり「波」「花鳥風月」「仁淀川」などをテーマにしてフィールドにレンズを向ける。以降、海や川などの水系を撮る写真家として現在に至っている。最近は動画撮影にも力を入れ、NHK「仁淀川~知られざる青の世界」等で映像を発表している。

2.写真展示 仁淀川遡行・おもかげの昭和へ 小林勝利氏の写真展

場所:2階エントランスホールほか(無料)

仁淀川上流域の山村とそこで暮らす人々をテーマとした写真展。写真家小林勝利氏が40年にわたり記録した、過疎地域の風景と住民の記憶の数々は「人間の幸せとは何か」を私たちに問いかけます。本展では、30点の写真作品「仁淀川遡行」と、書籍「おもかげの昭和へ」所載の写真30点余りを展示します。


小林勝利氏提供                    


小林勝利氏提供


小林 勝利  Katsutoshi Kobayashi

1942年高知県生まれ。1980年より仁淀川上流域の撮影を開始。以降、流域と人々への取材を精力的に行っている。2013年、第19回酒田市土門拳文化賞受賞(「仁淀川遡行」)。2018年より2カ年にわたり高知新聞で「おもかげの昭和へ」を連載。同タイトルの著書で令和2年度(第65回)高知県出版文化賞受賞。

3.ミニ展示 秋葉まつりの祭礼道具

場所:3階展望ロビー(要観覧券)


仁淀川町提供         


(一社)仁淀ブルー観光協議会提供

秋葉まつりで使われる道具を展示します。祭りの花形「鳥毛ひねり」でおなじみの長さ7メートル、重さ6キロにも及ぶ「毛槍」に触ってみよう!

秋葉まつり
毎年2月11日に行われる仁淀川町別枝の秋葉神社の祭礼。総勢200人の行列が集落を練り歩き、各所で多彩な演舞を奉納する。なかでも、火消し装束をまとった2人が、独特の舞いを演じながら鳥毛棒を投げ受けあう「鳥毛ひねり」は、祭りの花形として知られる。

4.ミニ展示 流域の学校による学習成果展

場所:3階特別展示室(要観覧券)

仁淀川流域の学校による、流域の自然や歴史、文化についての学習の取り組みやその成果をパネル等で紹介します。

紹介予定の学校
上流域:仁淀川町立仁淀中学校
中流域:越知町立越知小学校
下流域:いの町立伊野小学校