-
地域関連
開館2周年 城博の日「お城下で見る土佐国その5-半家天満宮の祭礼-」
終了土佐の大地で脈々と受け継がれてきた祭りや行事を高知城下で披露する催し「お城下で見る土佐国」。今年は、牛鬼練りで知られる四万十市西土佐の「半家天満宮の祭礼」を紹介します。
開催日時 3月3日(日)13:00~15:00 参加費用 無料 -
催し
開館2周年 城博の日 記念行事
終了開館2周年を記念して、土佐の伝統行事の紹介や記念講演会、記念演奏会のほか、様々な体験ワークショップなどを開催します。
開催日時 3月2日(土)~3月3日(日) -
催し
国史跡指定3周年 土佐藩主山内家墓所 特別公開
終了土佐藩主山内家墓所は平成28年3月1日に国史跡に指定されました。現在、公開に向けて整備を進めておりますが、史跡指定3周年にあたり、墓所の一部を公開いたします。
山内家墓所は近世大名家の墓所の成り立ちがよく分かる、全国的にも注目されている貴重な文化遺産です。
この機会に是非ご参加ください。
開催日時 3月1日(金)
① 09:30~10:30
② 11:30~12:30
③ 13:30~14:30
参加定員 各回10人(応募者多数の場合抽選) 参加費用 無料 -
体験
日曜市料理教室 第19回
終了江戸時代からの歴史を持つ土佐の街路市。そこでは、リュウキュウやイタドリなど、土佐ならではの旬の食材がならんでいます。
城博では、特色ある土佐の食文化をご紹介するため、県内各地の郷土料理人を講師にお招きし、日曜市の食材でつくる料理教室を開催しています。
第19回となる今回は、いの町旧吾北の中央地区活性化協議会のみなさんを講師にお招きし、こんにゃくの作り方や、こんにゃくを使った献立をご紹介します。開催日時 2月24日(日)10:00~13:00(試食・片づけ含む) 参加定員 20名 参加費用 1,500円 -
展示関連企画
「福を呼ぶ城博のお正月」担当学芸員によるスライドレクチャー
終了展覧会の見どころを担当学芸員が解説します。
開催日時 会期中毎週日曜日
12月9日 12月16日 12月23日 12月30日 1月6日 1月13日 1月20日 1月27日
10:30~(約15分)
参加費用 要観覧券 -
体験
日曜市料理教室 第18回
終了江戸時代からの歴史を持つ土佐の街路市。そこでは、リュウキュウやイタドリなど、土佐ならではの旬の食材がならんでいます。
城博では、特色ある土佐の食文化をご紹介するため、県内各地の郷土料理人を講師にお招きし、日曜市の食材でつくる料理教室を開催しています。
第18回となる今回は、土佐の伝統野菜【入河内大根】などを使った献立をご紹介します。開催日時 1月27日(日)10:00~13:00(試食・片づけ含む) 参加定員 20名 参加費用 1500円
城博で開催される講座・催し物をご案内しています。