- 講座・講演会
地域文化講座 第4回 地域における実践紹介 「地域」をキーワードとして、歴史の調査方法や課題分析を学習する連続講座(年4回)の4回目を開催いたします。
今回の講座では、地域における歴史文化活動や、地域の活性化に取り組んでいる現場からの報告をしていただきます。様々な地域 活動をされている団体や、ご興味がある方をはじめ 、 多くの ご参加をお待ちしております。
【第 4 回 地域における 実践紹介 】
①いの 史談会 会長 山岡 遵 氏
「成山 地区 地域記録集の 編纂 について 」
②秋葉まつりの里 未来会議 片岡 和彦 氏
「秋葉まつりの里 未来会議 発足の経緯と足跡 」申込
受付中開催日時 令和7(2025)年3月1日 (土)10:00~12:00 参加定員 50名(要事前申し込み、先着順) 参加費用 無料 - 講座・講演会
開館8周年「城博の日」【入館無料・特別行事】 平成29年(2017)3月、「はじまる」を合言葉にオープンした城博は、令和7年3月で8周年を迎えます。
これからも一層皆さまのお役に立つ博物館となれるよう思いを込めて記念行事を開催します。予定開催日時 令和7年3月8日(土)、9日(日) 参加定員 行事によって異なります 参加費用 各行事無料でご参加いただけます - 講座・講演会
Japanese Cultural Experience ~Experience making Washi (Japanese Paper)~ Each year, Kochi Castle Museum of History provides opportunities for people from other countries to experience traditional Japanese culture. This year, we will introduce Japanese paper, which has been made in Kochi Prefecture for a long time. In addition, participants will have a chance to try their hand at making washi. English explanations will be provided, so even those who are not good at Japanese conversation can participate.
Please take this opportunity to experience the wonder of Japanese washi culture.
高知城歴史博物館では、毎年、外国人の方を対象に、日本の伝統文化を体験する講座を開催しています。今年は、高知県で古くから作られてきた和紙についてご紹介し、紙漉きの体験をします。
英語の解説つきですので、日本語での会話が心配な方でも大丈夫です。
この機会に、和紙作りの体験を通して、日本文化のすばらしさをぜひ体験してみてください。申込
受付中開催日時 令和7年3月15日(土)14:00~16:00
Date〈日時〉 March 15(Sat), 2025 2:00-4:00p.m.参加定員 First 15 arrivals 参加費用 800yen - 講座・講演会
地域散策会「四万十町で学ぶ~農業と水、政治と信仰~」 高知県立高知城歴史博物館では、バスで地域を訪れ、地域の歴史と文化を学ぶ「地域散策会 」を実施しています。
今回は、四万十町窪川地区で 、高幡台地を潤す豊満な用水や、有名な一斗俵沈下橋を見学し、 遍路札所岩本寺・高岡神社(五社さま)や土居周辺の史跡 をめぐります。予定開催日時 令和7年3月16日(日)8:30~17:00 参加定員 20名(事前申し込み制、先着順)
※令和7年2月18日(火)9:00~申込受付開始参加費用 3,000円〔昼食・資料代ほか、当日お支払い下さい〕
- 講座・講演会
学芸員による展示解説会① 担当学芸員が企画展の展示解説を行います。
予定開催日時 令和7年3月29日(土)
10:30~(30分程度)参加定員 なし 参加費用 無料(要観覧料) - 講座・講演会
講座 「高知の地震災害史」
予定開催日時 令和7年4月12日(土)14:00~15:30 参加定員 先着80名 参加費用 無料
城博で開催される講座・催し物をご案内しています。